頭皮の皮脂はヒーロー?それとも、おじゃま虫?

頭皮ケア
この記事は約3分で読めます。

こんにちは、園田です♘ 

梅雨の中休みが長かったので

おうちプールはじめてました

   

不快な暑さ

汗やべたつきが気になりますよね

寒いときとはちがう、暑いがゆえのトラブルやケア

少しでも快適に夏を過ごせるように

「夏の頭皮はどういう状態か」

というのを知ることが大切です

   

すばらしき保護環境

毎日シャンプーをしても、夕方には脂っぽさを感じますよね?

ご存知のとおり、頭皮からは皮脂も汗も出ています

汗腺は手のひらと足の裏に次ぐ多さ

皮脂線はなんと全身のなかで一番

ほかより油性成分も多いです

そのうえ髪の毛で覆われているので、時間がたつことでベタつく環境にあることは言うまでもありません

ただ、顔に比べて乾燥しやすい性質の頭皮は、この汗や皮脂・髪の毛によって潤いを保たれています

ほかにも頭皮を弱酸性に保つ役目もあります

皮脂と汗が常在菌によって分解されたり酸化すると脂肪酸というものになり、これがその役目を担います

弱酸性であることでバリア機能が維持され悪さをする細菌の繁殖を抑制するはたらきをするのです

なんてすばらしい仕組みなんでしょう!

   

やっかいな過酸化

とってもうまくできている頭皮の仕組み

しかし、それを活かす環境にないと逆に過酸化脂質というやっかいな物質へと豹変してしまいます

過酸化。そう、文字どおり酸化しすぎちゃったんです

なぜか?

皮脂や汗は常に新しくでてきます

毎日のシャンプーでしっかり洗えてないものはそのまま頭皮に残り酸化し続けてしまうからです

古いものは落としあたらしい脂肪酸が仕事をしなければきちんとバリアが機能しません

過酸化脂質があることで毛穴やキューティクルは汚れている状態です

悪さをする細菌が繁殖し、かゆみやフケが出たり、赤みやニオイなどの原因となります

“その日の汚れはその日のうちに落とす”

とても重要です!

   

髪のベタつき 

夕方の髪のベタつきは、今までお話しした皮脂が移行していったもの

シャンプーをしてからおよそ1日で皮脂が頭皮に広がり、その後髪に移行していきます

      

花王公式HPより

皮脂量や季節・環境によって変動はあります夏は汗をかきやすいため髪に移行しやすくなります

•シャンプーしても少し物足りない

•スタイリングがうまくいかない

というお悩みが最近増えている方は、今使っているアイテムを変えてみると解決できるかもしれません

   

最後に

うまくできている頭皮の仕組み

清潔を保てていないと皮脂はおじゃま虫になってしまいます

ヒーローになってもらうためにもきちんとしたケアが必要です

髪や頭皮に変化があったときは何かしら原因があります

わからないときはご相談ください☺︎

状態にあったケアをご提案します♪

   

では、今日はここまで

最後までお読みいただきありがとうございました!

また来週𓂃𓅮

ステキな1週間となりますように。

タイトルとURLをコピーしました