かゆみの原因は刺激。とは?

頭皮ケア
この記事は約2分で読めます。

どうも、園田です♘ 

“素髪を活かしたまとまるカット” ができる博多の美容室 WHAT COMES AROUND…  ーワッカムー(https://whatcomesaround-nydc.com/)で働いています

  

久しぶりに前髪をつくりカラーも暗くしたのに、なにも言わぬ夫。

「ママの ”髪の毛” かわいい〜♡」と言ってくれるお子らが愛おしくてたまりません!笑

   

    

日差しが強くなり汗ばむ日が増えましたね☀︎

「頭皮のかゆみが〜」というお悩みを聞くことも増えてきました

しっかりシャンプーしていても出てくるかゆみ

無意識のうちに頭に手が・・・なんてことも。

   

   

何からくるかゆみか

♢乾燥

 → 必要な皮脂までとられた状態。バリア機能も低下しているのでさらなるダメージや炎症を引きおこすこともあります。紫外線も大きく影響します。

   

♢皮脂の過剰分泌 

 → ストレスや生活習慣により自律神経が乱れると必要以上の皮脂が出たり、常在菌(マラセチア菌)の異常繁殖が起こります。

   

♢シャンプートリートメントの洗い残し

 → いくら丁寧に洗っても、しっかり流せていないと毛穴詰まりの原因となります。

   

全ては刺激となっている

吐き気があるときに吐くように、かゆみがあると搔きますよね?

これは同じ仕組みだと考えられていて、体の防衛反応だといわれています

たとえ皮膚についているのがホコリだとしても体は刺激ととらえ、「異物から守らないといけない!」とかゆみの信号を出し払いのけるよう指示するのです

先ほどあげたいくつかの原因は、それぞれは違っていても根本的には同じです

異常な刺激となるものがあることでかゆみが発生してたんですね

かゆみを回避するには?

かゆみの仕組みはわかっていただけたかと思うので、あとは原因をつくらないことです!

まずは3つ!

♦︎帽子などで紫外線対策をする

♦︎自律神経を整えるために、ゴールデンタイム(22時〜2時)をはさむ充分な睡眠時間をとる

♦︎シャンプー前にブラッシング、シャンプートリートメントはしっかり流す

これをサクッとはじめてみませんか?

かゆみが出る前の予防として!

あとは、しっかり汚れをとりたいところ!

この話は次回へつづきます

では、今日はここまで

最後までお読みいただきありがとうございました!

また来週𓂃𓅮

ステキな1週間となりますように。 

タイトルとURLをコピーしました